初めてのパッケージ製作、よくある失敗とその対策




初めてのパッケージ製作、よくある失敗とその対策

初めてパッケージ製作を依頼する時、多くの方が「何にもわからないけど大丈夫かな?」
「イメージ通りにできるのか?」と不安を感じるものです。

実は、パッケージ製作には初心者が陥りやすい“ありがちな失敗”がいくつかあります。
でも安心してください。
それらの原因と対策を事前に知っておけば、トラブルを防ぐことができるのです。
この記事では、「パッケージ製作 注意点」や「箱 デザイン 失敗」といったキーワードにまつわる代表的な失敗と対策をわかりやすくご紹介します。

サイズ指定のミス:なぜ起きる?どう防ぐ?

最も多い失敗のひとつが、サイズ指定のミスです。例えば「中に入れる商品が入らなかった」「無駄に大きすぎて送料が高くなった」といったケースが見られます。
これは、現物の商品サイズを正確に測らずに“おおよそ”でサイズを決めてしまったり、内寸・外寸の違いを理解していなかったことが原因です。

対策:現物の商品の正確なサイズを計測する、可能であれば現物のサンプルを製作担当者に送るのが確実な方法です。また、内寸・外寸の違いについても事前に確認しておくことが大切です。

CORIPACK(コリパック)では、量産の前に無地の試作サンプルを無料でお送りいたします。サイズの微調整や、形状の変更も対応可能です。

納期の想定ミス:焦らないために必要なこと

「イベントに間に合わなかった」「商品の販売開始に間に合わなかった」など、納期に関するトラブルも多く発生しています。
これは、印刷・加工・納品までの流れを十分に把握せず、想定より時間がかかることを見落としていたのが主な原因です。

対策:デザインが完成してから納品までに、最低でも3週間以上の余裕を持って計画を立てましょう。繁忙期や特殊な仕様の場合はさらに時間がかかることもありますので、早めに相談することが重要です。

印刷データのトラブル:デザイン入稿時の注意点

デザインデータの入稿ミスもよくある失敗です。たとえば「文字が切れて印刷された」「色味がイメージと違った」といったことが起こりがちです。
主な原因は、トンボ(断裁線)の設定漏れ、アウトライン化忘れ、カラーモードの誤設定(RGB→CMYK)などです。

対策:入稿前にチェックリストを使って、必須項目を必ず確認しましょう。
不安な場合は、製作会社に事前チェックを依頼するのもおすすめです。

CORIPACK(コリパック)では、印刷データ製作の代行も承ります。デザインの配置やサイズ変更、カラーデータ反映など簡単な作業は追加料金をいただきません。
どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ:失敗しないパッケージ製作のために

パッケージ製作では、ちょっとした確認不足が思わぬトラブルにつながることがあります。
失敗を防ぐには、早めにプロに相談し、丁寧に確認を重ねることが大切です。
CORIPACK(コリパック)では、初めての方でも安心してご相談いただけるよう、親身なサポート体制をご用意しています。
「こんなこと聞いていいのかな?」というようなことでも、お気軽にお問い合わせください。
あなたの理想のパッケージ製作を、私たちがしっかりサポートいたします。



👉 パッケージ製作について相談する

コメント

このブログの人気の投稿

パッケージ製作の新たな扉を開く!coripack.jp公式ブログ開設のお知らせ

初めてのパッケージ製作でも安心!オリジナル箱パッケージの作り方ガイド

印象が変わる!紙箱に使われる紙と加工の種類