投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

よくあるご質問:オリジナルパッケージ発注の疑問を解決!

イメージ
よくあるご質問:オリジナルパッケージ発注の疑問を解決! 今回は、初めてパッケージ製作を検討される方からよくいただくご質問をまとめました。 初めてのお客様にも安心してご依頼いただけるよう、 Q&A形式でわかりやすく解説します。 Q1. 最低ロットはどのくらいですか? 製作するパッケージの種類や仕様によって異なりますが、 紙箱は 500〜1000個程度 から製作可能です。 小ロット対応も承っておりますので、テストマーケティングや新商品の立ち上げ時でもお気軽にご相談ください。 Q2. コストはどのくらいかかりますか? サイズ、素材、印刷方法、加工内容、そして数量によって大きく変わります。 目安として、 小さめの紙箱で100円台〜 、特殊加工を加えると単価が上がります 。 数量が多くなると単価が下がります 。 ご希望の仕様をお知らせいただければ、すぐにお見積りをご案内いたします。 Q3. デザインデータは必要ですか? 完成データをお持ちの場合は、そのまま印刷に使用できます。 データがない場合でも、デザインのご希望をお伝えいただければ、 ゼロからのデザイン作成 や、 ロゴ・イメージをもとにしたレイアウト作成をサポートいたします。 Q4. 納期はどのくらいかかりますか? 一般的には 18〜24営業日 程度ですが、数量や加工内容によって変動します。 お急ぎの場合は日程調整を検討しますので、スケジュールをご相談ください。 Q5. どんな種類のパッケージが作れますか? 紙箱(パッケージ箱・ギフトボックス)をはじめ、 チャック袋、紙袋、シールなど、幅広く対応しています。 「こんな形の箱は作れる?」というご質問も大歓迎です。 まとめ 初めてのパッケージ製作では、不安や疑問が多いものです。 CORIPACK(コリパック)では、小ロットから大ロットまで柔軟に対応し、 デザインから納品まで一貫してサポートいたします。 「パッケージ製作 初めて」「オリジナル箱 作り方」で検索された方にも、 ...

SDGs時代のパッケージ製作とは?

イメージ
SDGs時代のパッケージ製作とは? 持続可能な社会の実現に向けて、企業活動における環境配慮の重要性が高まっています。特に、製品を包む「パッケージ」は、消費者との最初の接点であり、ブランドの姿勢を伝える重要なツールです。 CORIPACKでも、環境に配慮した エコ パッケージ や 環境対応 箱 の製作を検討される企業様からのご相談が増えています。この記事では、SDGsの観点から注目される紙素材の活用法についてご紹介します。 環境にやさしい紙素材の選択肢とは? 環境対応紙とは 環境対応紙とは、製造・廃棄の過程で環境への負荷を抑えた紙のことです。漂白剤の使用を減らした無漂白紙や、原料に非木材を使ったものなど、種類も豊富です。 FSC認証紙の特徴とメリット FSC認証紙とは、森林保全と持続可能な資源利用を目的に、FSC(森林管理協議会)の基準に沿って管理された森林から採取された木材を使用した紙です。 FSC認証紙を使用することで、以下のようなメリットがあります。 環境保護への具体的な取り組みを示せる 企業の社会的責任(CSR)を果たせる 消費者からの信頼を得やすい プラスチックから紙素材へのシフト 紙素材への転換事例 近年、プラスチック製の袋や包装材から紙素材への切り替えが進んでいます。紙袋やクラフトボックスなど、再利用しやすく分別廃棄も簡単な素材への転換は、環境配慮の第一歩です。 再生紙の活用 再生紙は、古紙を原料としたリサイクル紙で、環境負荷を大きく抑えられます。印刷や加工も通常の紙と同様に対応でき、コスト面でも優れています。 海外ブランドのエコ対応事例 欧米では、すでに多くのブランドが 環境対応箱 や エコパッケージ を導入しています。以下に一部をご紹介します。 Apple社: 製品パッケージに100%再生紙を使用し、プラスチックの使用を極力排除 スターバックス: 紙ストローや再生紙カップの導入によりプラごみ削減 Patagonia: FSC認証紙の使用と、ミニマルパッケージでの配送を実現 これらの企業に共通する...

印象が変わる!紙箱に使われる紙と加工の種類

イメージ
印象が変わる!紙箱に使われる紙と加工の種類 パッケージ製作では、選ぶ 紙の種類 や 加工方法 によって箱の印象が大きく変わります。 同じサイズ・形状の箱でも、素材や仕上げの違いで高級感・ナチュラル感・カジュアル感など多彩な表現が可能です。 この記事では、 「パッケージ 紙 種類」や「箱 箔押し」 といった検索が多いテーマを中心に、代表的な紙と加工をご紹介します。 紙の種類 コートボール 白色表面層以外の層を環境にやさしい再生パルプで製作したパッケージ専用用地です。 表面は白、裏は灰色です。 低価格で、広報用商品用として多く使われています。 カードB 両面が白色のパルプになっており両面印刷が可能で、印刷面は滑らかに処理され、印刷再現性が良い用紙です。 表面裏面とも白色で断面は灰色の、コストパフォーマンスの面でも優れた包装用紙です。 アイボリー紙 表、裏、内部断面まで100%パルプのみで構成されており、紙の弾性と耐久性に優れた用紙です。印刷色の表現に非常に優れ、 高級感を演出したギフトボックスや、蛍光剤不使用なので食品用のパッケージにも適しています。 クラフト紙 茶色の自然な風合いが特徴。ナチュラル・エコを訴求できるため、カフェや食品ブランドの箱に人気です。 加工方法 箔押し 金や銀などの箔を熱と圧力で転写。 ロゴやブランド名を目立たせ、高級感を強調できます。 「 箱 箔押し 」で検索される代表的な加工です。 エンボス加工 紙の表面を浮き上がらせ、立体感を持たせる加工。 シンプルなデザインでも存在感を出せます。 ラミネート加工 紙の表面にフィルムを貼る仕上げ。 マットラミネートは上品で落ち着いた印象、ツヤありラミネート(PP)はツヤと鮮やかさを強調します。 プレスコート 光沢ニスで微光沢で仕上げる加工。ラミネートよりもコストを抑えつつ、見栄えを良くしたい場合に適しています。 仕上がりの比較例 例えば、同じサイズの箱でも、 ・コートボール紙にマットラミネートを施すと、落ち着いたナチュラルイメージに。 ・アイボリー紙に金箔押し...